2009年4月18日
チームワークであなたを支える~オーケストラアプローチ
当院では、ドクター、歯科衛生士、歯科技工士、受付など、スタッフ全員が一緒になって患者さまを支えます。
スタッフお互いがプロとして研鑽を積み、自分がプロとして何ができるのかを考えながら患者さまに接するように心がけております。
お気づきの点などがございましたら、何なりとおっしゃってください。
あなたの"ストーリー"を聞かせてください~丁寧なカウンセリング
例えば、カウンセリングでは患者さまの を意識するように心がけています。
「ストーリーを意識する」とは、悩みの根本部分を探ることです。
患者さまがいま抱えている悩みはもちろん、その悩みは何が原因で、患者さまはどうなりたいのか?など、患者さまの言葉や表情を見て、どんなお気持ちなのかを想像しながらお聞きします。
例えば、歯のお悩みを抱えた患者さまがいるとします。
痛みがある場合は応急処置をしますが、患者さまのお悩みを理解することなく、治療をどんどん進めることはいたしません。
会話を通じて、なぜ痛みが強くなるまで我慢していたのか?我慢の原因は何か?まで考えます。
とはいえ、難しく考える必要はありません。
痛いのが苦手、銀歯が取れやすい・・など通院や歯についてお困りのことを話して頂ければ結構ですよ。
私たちの目標は、患者さまにスマイルを取り戻していただくこと。
いつも、そんな思いで治療を行っております。
『想い』を共有しながら作るかぶせ物~院内技工室
通常、かぶせ物などの注文は外部の技工所に発注します。
しかし、
技工士が院内にいることは、多くのメリットにつながります。
通常、かぶせ物の制作には1~2週間かかってしまうところを、可能な限り最短の日数でおつくり致します 。
また、患者さまと技工士がお互いの顔が見える環境なので、歯の色、カタチなど細かな要求に答えることができます。
そして何より、患者さまに対する
当院では、スタッフ全員が協力しながら患者さまをサポートできる環境をご用意しました。
治療を"凝縮"。通院の手間を減らす~短期集中治療
そんな患者さまのために、当院では
何週間も通院が必要な治療でも、治療内容をぎゅっと凝縮することで、治療期間を短縮できます。
例えば、麻酔専門医による静脈内鎮静法を代表とする『無痛治療』など、ハイレベルな治療を受けることができます。
また、院内の技工士と連携することで、かぶせ物などを使った治療もスピーディーに対応することができます。
短期間でシッカリ治療を行いたい方、ぜひご相談ください。
治療前も治療中も。安心できる環境を~院内環境
院内には、患者さまのご要望にあわせ『完全個室』、『半個室』の診療室をご用意。
また、カウンセリングスペースもご用意し、患者さまの悩み・ご要望をしっかりお聞きできる環境です。
治療では、高性能滅菌機・高性能洗浄機をいち早く導入しました。
院内感染を防ぎ、安心の環境で治療や手術を受けることができます。
また、生体モニターも完備し、治療前・治療中・治療後の患者さまの全身状態をより正確に把握することで、確実な手術ができるよう努めております。
あなた専任のスタッフによる治療~担当医・担当衛生士制度
治療の開始から終了まで、あなたには
。ドクター・衛生士がお互い協力しながら、あなたに合わせた治療方法を提供します。
ドクター・スタッフ・技工士も含めたチームでミーティングを重ねながら、少しでも治療の負担が減るように心がけております。
一緒に治療を進め、一緒にゴールしましょう。
2009年4月17日
むし歯の無痛治療
虫歯は、お口の中を見てむし歯があると気付き、痛みの出る前に治すというのが一番望ましい方法です。
ですが、見えない場所にむし歯ができ、痛みが出てから気付くということはよくあることだと思います。
私たちの口の中は、多くの細菌(バイキン)がすみついています。
その中の1つ『ミュータンス菌』が主なむし歯の原因菌です。
むし歯は、この菌が食べ物の中の砂糖をエサとして、歯の表面にネバネバした物質を作り出します。
この物質にむし歯菌などが更にすみつき、どんどんふえていわゆる『プラーク』を形成し、やがては、エナメル質が酸で溶かされむし歯を作っていきます。
これを防ぐためには、日頃のブラッシングが不可欠ですが、一度なってしまったむし歯は、1日でも早く治療されることをご提案します。
度合いが軽ければ、最小限の切削でなるべく健康な歯の部分は削らずに残して治療できます。
現在では、高品質のレジン(プラスチック素材)が多く出てきたことにより、この治療も可能になってきております。
治療にあたって、当院では無痛での治療が基本です。
「歯医者は痛いところ・・・」というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、
そのための取り組みとして、まずほとんどのケースで麻酔の前に「 」をおこなっています。その後、通常使用される針よりも、かなり細い針で麻酔を行います。これで針が入る際のストレスや痛みを緩和しているのです。
また、麻酔のときの不快感は、麻酔液が冷たいことによる刺激があります。当院では浸潤麻酔薬をウオーマー(デントロニクス製)で温めて使用しており、麻酔時の不快感を最大限なくようにしております。
尚、初期のむし歯の発見はなかなか難しいため、 をご提案いたします。
口内炎の治療について
【口内炎とは】
口内炎は粘膜が赤くなって食物がしみる程度の軽い症状のものから、糜爛(びらん)や潰瘍、水疱、偽膜ができるものまで、程度によって異なります。その多くは痛みを伴います。
約1週間~10日ほどで治りますが、それ以上続くようであれば受診しましょう。
【当院の口内炎の治療法】
当院では、口内炎が起こっている患部に、レーザーを照射します。
レーザーで治療することにより皮膜ができて、接触部の痛みが軽減され、治癒も早くなります。
口内炎と口唇ヘルペスは見分けが難しいため、まずは、一度当院までご相談下さい。
適切な治療方法で、あなたの悩みを解決します。
知覚過敏の治療について
■知覚過敏とは
冷たいものを口にしたときに歯がしみる、これが知覚過敏です。その原因については一般的にあまり知られていません。しかし、実は 。
例えばストレスの多い現代の生活。気がつくと歯を強く噛みしめていませんか?
かみ合わせや歯ぎしり等で歯の一部に負荷がかかると、表面を覆っているエナメル質に小さいヒビが入ることがあります。また、間違ったブラッシングでエナメル質がはがれてしまうこともあります。
歯の表面を覆って象牙質を守っているこのエナメル質が誤ったブラッシングによってはがれてしまうと、象牙質が露出してしまいます。またプラーク(細菌のかたまり)が原因で起こるむし歯や歯周病等により歯ぐきが下がったりして象牙質が露出する場合があります。
露出した象牙質にある象牙細管を通じて、歯髄(歯の神経)が直接刺激される為、歯に瞬間的な痛みが生じるのです。これを知覚過敏といいます。
■知覚過敏の治療方法
知覚過敏には、
・フッ化物の塗布
・歯科材料(レジンや歯科用セメントなど)で痛みのある部分をカバーする
・しみる部分へのレーザー照射
などの治療が効果的であるといわれています。
しかし、知覚過敏の原因には色々なものがありますし、検査の結果痛みの原因が知覚過敏ではないということが判明することもありますので、上記以外の治療が必要になることもあります。
知覚過敏でお悩みの方はお気軽に、当院までご相談下さい。
※健康保険適応で治療可能です
2009年4月16日
日本人の約8割は歯周病であるといわれています
歯を失ういちばんの原因は、歯周病です。
怖いことに、初期段階の歯周病は自覚症状がありません。
以上のような自覚症状が出てきたときには、すでにかなり歯周病が進行しており、治療が難しくなります。
思い当たる症状がある場合は、すぐに当院までご相談ください。
歯周病の原因とは?
【歯垢(プラーク)】
お口の中には数百種類、数億個の細菌がいると言われています。
細菌がいること自体、何の問題もありません。
しかし、
プラークは、歯だけでなく歯の周りにも強力に付着します。この歯垢が歯肉(歯茎)を炎症させたり、歯槽骨、歯根膜を溶かしていくと、歯周病となるのです。
【歯石】
歯石とは、歯周病の原因のプラークと唾液中に含まれるカルシウムが混ざって出来た物質です。プラークは歯磨きで除去する事が出来ますが、歯石は非常に強固に歯、または歯周に付着します。そのため、普段のブラッシングでは除去できません。
歯科医院でスケーラーと呼ばれる専用の器具を使い、除去する必要があります。
【喫煙】
たばこに含まれるニコチンは、血液の流れを悪くし、身体の自然治癒力を下げるといわれています。歯ぐきの血行が妨げられると、歯周病になりやすくなってしまいます。また、歯周病も治りにくくなってしまいます。
またタバコにはニコチン以外にも多くの有害物質が含まれています。
と言っても過言ではありません。
【歯並びの悪さ】
歯並びが悪いと磨き残しが多くなりやすく、付着したプラークを除去できません。歯並びの良い人は磨き残しが少なく、付着したプラークも簡単に除去できます。
しかし、
結果、付着したプラークを除去しにくくなるため、歯周病になりやすくなるのです。
【詰め物、かぶせ物の不適合】
詰め物、かぶせ物がうまく適合しないと、 。結果、段差部分にプラークが付着しやすくなり、歯周病になりやすくなります。
歯周病の治療方法
もちろん一口に歯周病の治療といっても、原因は患者さまによって異なります。
当院では、歯周病の治療前にカウンセリングや検査を実施し、一人ひとりに適した治療を行います。
歯周病予防・治療を行うには、まずプラークコントロールが重要です。正しい歯磨きの方法や、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用し、プラークを取り除くことが予防・治療につながります。
スケーリングとは、歯根表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにする治療方法です。
歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、付着したプラークが落ちにくくなります。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。
歯石を取ることでプラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善します。
歯周病の症例
高齢の方の治療例です。
歯周病治療と審美治療の組み合わせ治療を行っています。
まず、歯周病治療後にかみ合わせを直し、見た目の改善をおこなっています。
更に入れ歯も金具が目立たないように工夫してあります。
2009年4月15日
毎日使う"歯"だから。定期的な検診で、お口の健康を守りましょう
私たちが生きていくために、歯は毎日機能してくれています。
例えば、毎日乗らない車ですら、車検を必要とします。毎日使う"歯"なら、なおさら点検が必要です。どんな高価なものも、お手入れをしなければ長持ちしません。
そこで私たちは、 に一度の定期検診をご提案いたします。
これには、以下の効果があります。
ある論文によれば、歯の喪失率は、治療+定期検診を受けた場合は10年間で1.1本であるのに対し、治療のみを受けた場合2.2本にも増えるそうです。
つまり、定期健診を受けなければ、受けた場合に比べ も歯を無くす可能性があるということです。
プロによる歯のクリーニング~PMTC
普段のブラッシングでは取り除けない汚れを一気に落とすのが、 。
歯の表面に付着し成熟した歯垢は、多種多様の細菌が複雑にからみあっており、歯ブラシではなかなか取り除くことができません。また、他の異物の侵入を拒否する性質があるため、ぬり薬、うがい薬なども効果がない場合があります。
磨きのこしを放っておけば、歯周病や口臭の原因となります。また、歯ぐきが腫れる、歯が動揺するなどの症状が出てくることもあります。
予防歯科の観点からも、当院では定期的にPMTCを受けることをお勧めいたします。
2009年4月14日
PMTCの手順
【1:ブラッシング状態、歯、歯茎のチェック】
ブラッシングが出来ていないところや、磨きにくいところを染め出しをして確認します。
また、PMTC前に歯や歯茎にどのような問題があるかチェックし、歯石があれば取り除きます。
【2:清掃・研磨】
・超音波のチップを使い、ポケットの内側にあるバイオフィルム・プラーク・歯と歯茎の間にあるプラークを取り除きます。
・歯の表面に残っているプラーク・着色を専用のブラシで除去し、やわらかいシリコンラバーのカップで仕上げ研磨をします。
・タバコのヤニ、お茶、ワインなどによる着色が多い方は、専用の機械を使い、着色を落とします。
【3:洗浄】
消毒薬を含んだ洗浄液でお口のなかをきれいにして、ポケット内や歯を洗浄します。
【4:フッ化物の塗布】
フッ素はむし歯の予防になります。
専用のトレーに泡状のフッ素を盛り、5分間お口の中で噛んだまま待ちます。
この後30分間はうがい、ご飲食を避けていただきます。
予防歯科についてよくある質問
PMTCにはどのような効果がありますか?
定期的に行うものなのでしょうか?
むし歯治療後の詰め物や金属のかぶせ物、またはインプラントや入れ歯をしていても大丈夫ですか?
白い歯になりますか?
むし歯や歯周病の治療になりますか?
ステキな笑顔を取りもどす。それが審美治療です
歯のコンプレックスから、思いきり笑えない。
そんな悩みを抱えた方、ぜひ当院で審美治療を受けてみませんか。 のことです。
審美治療は、単純に見た目をきれいにするだけが目的ではありません。審美治療によって、正常な噛み合せを取り戻すこともできます。噛み合せを改善することで、肩こり、頭痛なども改善できる場合があります。
審美治療は、笑顔と健康を取りもどす治療方法です。
当院の審美治療メニュー
当院では、以下の審美治療を行いながら、患者さまの歯のトラブルを解決しております。
⇒予防歯科のページへ
⇒ホワイトニングのページへ
⇒詳細は本ページをご覧ください。
⇒矯正治療のページへ
⇒レーザー治療のページへ
⇒顎関節症のページへ
自然な光を透過する~オールセラミック
オールセラミックは、
強さと、しなやかさまでも兼ね備えた理想的な材料です。
適度な強度で、他の歯を傷つけることもありません。
また、金属を一切使わないため、金属アレルギーの方も安心して利用できます。
お口の中の歯肉とよくなじむため、かぶせ物周辺の歯肉の健康を維持できるのも大きな強みです。
オールセラミックは、お口の中のどの部分にも様々な形で装着可能です。
当院では、あなたのお口に合った最善の治療法を提案させていただきます。
【オールセラミックの治療例】
当院で治療を受けた場合の治療の流れ
オールセラミッククラウン、メタルボンドクラウン
治療で歯にかぶせるものを"クラウン"と呼びます。
保険治療では、金属にプラスチックの歯を貼り付けた方法が一般的です。
しかし、プラスチックは色が限定されていること、そして時間が経つと変色してくるなど、欠点もあります。
プラスチックによる色の問題を解決するために、
を利用する方法があります。いずれもセラミック(瀬戸物)を利用しているため、時間が経っても色がくすむことはありません。
また、弾性率も天然の歯に近いため、快適な噛み心地があります。
■メタルボンドクラウン
オールセラミックがすべてセラミックでできているのに対し、メタルボンドは金属の骨格の上にセラミックを焼き付けた人工歯です。オールセラミックに比べ、壊れにくいのが特徴です。
しかし、時間が経つと金属が露出して歯肉との境目が黒く見えたり、自然な歯の光沢が出ないこともあります。
■オールセラミッククラウン
オールセラミックは、文字通りすべてセラミックの素材でできています。
自然な光を透過する優れた審美性があり、他の歯を傷つけません。強さと、しなやかさを兼ね備えた理想的な材料です。
また、金属を一切使わないため、 してご利用できるという利点もあります。
他にもゴールド(金)を用いたクラウンや、最新素材であるジルコニアを用いたクラウンもございます。
■ラミネートベニア
「歯の色が気になる」「前歯に隙間があって気になる」「前歯の形をもう少しバランスよくしたい」「少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌だ」......
そんな悩みを抱えた方にピッタリの治療法が、ラミネートベニア法です。
ラミネートベニア法は、いわば「付け爪」です。薄いセラミックを歯の表面に貼り付けることにより、理想的な色・大きさ・バランスで前歯を作り上げます。
もちろん、歯へのダメージは最小限。仕上がりもごく自然です。
ホワイトニングと比較して、治療後の変色や着色もほとんどないのがメリットです。
・ラミネートべニアの治療例
※以上の治療方法は自費治療となります。
2009年4月13日
天然の歯にいちばん近い噛み心地
歯周病・むし歯・歯の破折・交通事故等により、機能していた歯が失われることがあります。失った歯や機能・審美(見た目)を元に戻す治療が、
インプラントとは、歯の根っこの役割をするチタン製の金属(人工歯根)です。
顎の骨の中に埋め込み、それを土台にして、義歯を被せます。
■インプラントのメリット
・見た目が美しい
・きちんと手入れさえできていれば20年からそれ以上長持ちする
・噛む力が強く、自分の歯と同じ感覚がある
インプラントの最大のメリットは、
また、部分入れ歯やブリッジのように、他の健康な歯を削る必要もありません。
普段と同じように歯を磨いておけば、口臭に悩まされることもありません。
見た目も美しいので、人前でしゃべる時も相手を気にしなくて済みます。
白い歯でひとつ上の笑顔を目指す
歯を削らずに漂泊して白くする方法を、ホワイトニングといいます
歯の黄ばみでお悩みの方や、歯面クリーニングを行っても歯がくすんでしまった方にお勧めの治療方法です。最近では専門のサロンなども増えています。
ホワイトニングは、とても一般化した診療方法といえるでしょう。
あなたにあったホワイトニングを選んでください
ホワイトニングには、2種類の方法があります。ライフスタイルにあわせて、治療方法を選んでください。
■ホームホワイトニング
自宅でできるホワイトニングです。個人用のマウスピースを作成し、そこにお薬を入れて一日数時間、数日間装着します。
■オフィスホワイトニング
歯科医院で、直接歯にお薬を塗って処置する方法です。一度ホワイトニングをした歯の色も、個人差や生活習慣によって異なりますが、時間が経つと元に戻ることがあります。
※どちらも状態によって使用期間・時間が異なります。
安全で負担の少ないホワイトニング装置
当医院では、特殊なホワイトニング加熱用装置を使用しております。
特殊なフィルターで発熱を抑えるだけでなく「ハロゲン光」を使用しているため、
しているのが特徴です。皮膚への多大なる損傷、メラニン色素の沈着等の防止ができ、安全に使用できます。
ホワイトニングの症例
2009年4月12日
患者さまの痛み・負担を減らす~レーザー治療
当院では積極的に を使用しております。
レーザーの最大のメリットは、痛みが少なく治療できる、ということ。
例えばむし歯治療では、黒くなった患部に照射(しょうしゃ)すると、問題となる部分だけに反応。瞬時に焼き飛ばしてくれます。もちろん、むし歯以外の部分へのダメージはありません。また、殺菌効果が高いため、今まで難しかった歯の根っこの治療にも効果を発揮します。傷や炎症を早く治す効果もあるため、治療期間の短縮にもつながります。
一回の治療で、かなりの効果が期待できるといえます。
また、 で用いれば、従来の方法より短時間でより白くすることが可能です。
歯科用レーザーには多くのメリットがあります。とはいえ、導入している医院は少ないのが現状です。当院では、レーザー治療をすることで、患者さまの負担を減らしております。
高い成功率を誇る成功率
ここ10年以上のデータでは
1965年、ブローネマルク教授によって治療された最初の患者さまは、治療後40年近く当時のインプラントを使用して、最近亡くなりました。
現在、ブローネマルクインプラントの20年累積残存データとして発表されているものには、1983年から85年にかけて治療された報告で、上顎90.0%、下顎92.3%というデータがあります。
患者さまご自身によるケアと、定期的なインプラントの状態チェックをすれば、脱落は防ぐことができます。
インプラントにするかどうか悩んでいる方、ぜひ一度ご相談ください。
2009年4月11日
当院のインプラント
当院のインプラントは患者さまの安全と、痛みを極力なくすことを大事にしております。
■採用しているインプラントメーカー
インプラントはドイツのインプラントシェアTOPクラスである「 」を採用しております。
カムログインプラントを選定した大きな理由として、以下のような理由があります。
・インプラントの上につける歯との緩みがないため、安定している
・細菌感染が少ないため、衛生的に安全
・強度が、他のインプラントと比べて比較的高い
・25年の歴史と、ドイツのインプラントシェアTOPクラスの実績
・操作性が非常に簡便である、
・技工士の作業が容易
・印象(型取り)が簡単に取れる
特に、インプラント体と上部の歯の部分の連結が緩みにくい点で抜きん出ており、インプラント治療後のトラブル防止に大きく貢献しています。
■痛みの少ないインプラント
手術は誰だって怖いもの。
そう考えて当院では、出来る限り痛みの少ないインプラント治療を行っています。
【術前・術中・術後でのコントロールを行います】
▼術前
徹底的な汚れ・炎症のコントロールを行い、喫煙者の場合は、禁煙をしてもらえるように指導しています。
▼術中
通常は、局所麻酔のみでの治療ですが、必要に応じて麻酔専門医と協力して 静脈内沈静法を取り入れています。
静脈内沈静法は、全身麻酔とは違って意識はありますが、ウトウトとした状態のまま手術を受けることができます。また、術中の記憶や時間の感覚も薄れるので、手術への恐怖感・肉体的ストレスが緩和されます。
また、縫合糸を通常よりも細いタイプを使用し 痛みの軽減に努めています。
▼術後
抗生剤・鎮痛剤を服用し、術後のトラブルを未然に防止します。
また、患部の清掃には、コンクール等のウガイ薬を使用します。
インプラント治療の流れ
インプラント治療は、個人により口腔内の状態(残っている骨の量・歯が無くなった理由・清掃状態など)や身体の状態によって、方法が異なります。
そのため、段階を踏みながら治療を行う必要があります。
■Step1.丁寧にあなたのお悩みをカウンセリングいたします
■Step2.現状を把握するために、正確な診断を行います
■Step3.綿密な治療計画と打ち合わせを行います
歯科医師・衛生士・技工士がチームになって、あなたをサポートします。
■Step4.正確な情報収集
術前CTによって骨の状態を確認。手術のリスクを減らします。
■Step5.信頼のおけるインプラントシステムの選択
当院では、ドイツのインプラントシェアTOPクラスのカムログインプラントを使用しております。
■Step6.インプラント手術
手術では通常局所麻酔を行いますが、手術が不安・・という方は麻酔専門医の協力のもと、「 」という特殊な麻酔方法を用います。
静脈内沈静法ですと、ウトウトとしているあいだに手術は終わり、もちろん、ほとんど痛みはありません。
■Step7.ご自身の口腔内ケアと定期的なメンテナンス
インプラントの症例
30代男性の患者さまです。
他院にて歯周病が原因といわれ、抜歯した後そのまま放置していましたが、当院でインプラント治療をおこない、綺麗に歯が入りました。
2009年4月10日
歯列矯正の治療例
【全体矯正の症例】
【全体矯正+ホワイトニングの症例】
【部分矯正の症例】
審美治療の症例
【症例1 オールセラミックにて治療】
他医院にて、数年前に入れた上顎前歯4本のかぶせ物の不具合が気になり来院されました。
不適合の為歯肉が炎症を起こしており、特に以前にあった前歯の乱ぐいを、無理やりかぶせ物にしたために色んな不具合が生じていました、
歯並びを治すためにまず矯正を行い、その後かぶせ物を入れました。
【症例2 歯茎の審美治療】
歯ぐきのみの審美治療です。
歯ぐきを切除することで本来の歯の長さを獲得し、審美的な改善を行いました。
【症例3 歯科恐怖症の方の審美治療】
極度の歯科恐怖症の女性の患者様です。
誰にも気付かれずに治療を終了したいとの希望がありました。
上下前歯の審美治療をおこない、3ヶ月程度の治療期間で完了しました。
矯正治療+審美治療の症例
【症例1 部分矯正+オールセラミックの症例】
上の前歯2本と下顎の前歯の叢生を主訴に来院されました。
下顎は約4ヶ月で部分矯正を終了し、上の前歯はオールセラミックにてかぶせ物を行いました。
【症例2 かみ合わせの改善と審美改善】
かみ合わせを変えることで、見た目の審美性が改善されて、口元が若くなりました。
【症例3 矯正治療+歯ぐきのライン修正】
歯ぐきの高さの違いや歯ぐきの腫れが気になるということで来院されました。
矯正後、歯ぐきのラインを整える外科処置を行っています 治療期間は、約半年です。
2009年4月 9日
治療を"凝縮"。通院の手間を減らす~短期集中治療
当院では【短期集中治療】プログラムをご用意しております。
これは、お忙しい方のために、極力短期間での治療を終わらせる治療プログラムです。何週間も通院が必要な治療でも、治療内容をぎゅっと凝縮することで、治療期間を短縮できます。
ただ、インプラントや矯正のようにどうしても一定の時間がかかってします治療もございますので、治療の内容についてはご相談下さい。
費用は使用する薬剤や材料によって変わります。原則保険適用できるものについてはそれを使用することが可能です。特別に短期集中治療の料金を頂くことは、ございません。
当院だからできる、ハイレベルな短期治療
例えば、麻酔専門医による
院内の技工士と連携することで、かぶせ物などを使った治療もスピーディーに対応することができます。
短期治療だからといって、安全性をおろそかにすることは決してありません。
患者さまの血圧や血中の酸素濃度をリアルタイムで測れる や、 など、緊急の事態にも迅速に対応することができます。
当院では、患者さまそれぞれのライフスタイルやお悩み、ご希望を事前にしっかりお聞きし、ご希望に沿えるように、診療時間や治療計画を進めております。
だからこそ、 ができるのです。
短期集中治療の治療例1
短期集中治療の治療例2
短期集中治療の治療例3
2009年4月 7日
詰め物・かぶせ物の価格
診療内容 | イメージ | 見た目 | 耐久性 | 5年保証 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
オールセラミック (ジルコニア) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
187,000円 |
e-max (オールセラミック) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
143,000円 |
PFM(メタルボンド) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
132,000円 |
ゴールドクラウン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
132,000円 |
ラミネートベニア | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
132,000円 |
保険銀合金インレー | ![]() |
![]() |
![]() |
保険適用 | |
セラミックインレー | ![]() |
![]() |
![]() |
66,000円 | |
保険銀合金アンレー | ![]() |
![]() |
![]() |
保険適用 | |
セラミックアンレー | ![]() |
![]() |
![]() |
88,000円 | |
仮歯(1本) | 3,300円 |
インプラントの価格
診療内容 | イメージ | 5年保証 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
CT撮影 | ![]() |
別途 (画像診断クリニックへ支払) |
|
ガイド(*) | 症例により | ||
1次手術 | ![]() |
330,000円 | |
2次手術 | 50,000円 | ||
上部構造 | ![]() |
![]() |
220,000円 |
静脈内鎮静法 | 55,000円 (麻酔専門医へ) |
骨造成術
軽度 | 110,000円 |
---|---|
中等度 | 220,000円 |
重度 | 330,000円 |
サイナスリフト術
軽度 | 110,000円 |
---|---|
中等度 | 220,000円 |
重度 | 330,000円 |
ソケットリフト術
軽度 | 110,000円 |
---|---|
中等度 | 165,000円 |
結合組織移植術:110,000円
矯正の価格
診療内容 | イメージ | 価格(税込) |
---|---|---|
全顎矯正治療 | ![]() |
880,000円~ |
部分矯正治療 | ![]() |
220,000円~ |
インビザライン | ![]() |
880,000~1,100,000円(上下) シュミレーション代含む |
調整料(クリーニング含む) | ![]() |
7,700円/月1回 |
その他の価格
診療内容 | イメージ | 価格(税込) |
---|---|---|
金属床義歯 | ![]() |
330,000円~550,000円 |
PMTC (専門的なクリーニング) |
![]() |
11,000円~16,500円 (口腔内の状態により判断) |
ホワイトニング 上下顎 |
33,000円 1回(オフィスホワイトニング) |
|
44,000円 1セット(ホームホワイトニング) |
||
メラニン色素除去 (歯茎の漂白) |
22,000円 | |
特別相談 自由診療の際にかかる、模型・診査・診断・レントゲン(実費)、 セカンドオピニオン(30分) |
5,500円 |
クレジットカードご利用について
自費の診療をご希望の場合、以下のクレジットカードがご利用いただけます。
【使用できるクレジットカード】
ご利用可能なお支払い方法などはお問い合わせください。
2009年4月 6日
痛みではなく、悩みを取りのぞきたい~カウンセリングルーム
患者さまに少しでもリラックスしていただくために、
どんな些細なことでも結構です。あなたの悩みをお聞かせください。また、治療の疑問などがございましたら、なんなりとお申し付けください。
治療の不安を少しでも減らすために~個室・半個室診療ルーム
そんな方のために、当院では個室・半個室診療ルームを設けております。じっくり落ち着いて治療を受けていただくための院内環境をご用意しました。
細部に気を配った院内~インテリア
医療機関にきている、と思うとどうしても身構えてしまうもの。
当院では、皆様に快適にリラックスして過ごしていただくために、間接照明が照らす医院らしくないインテリアにこだわりました。
また、使い捨てスリッパもご用意しておりますので、どうぞご自由にお使いください。
2009年4月 5日
院長が理想としてきた医院環境です~院内技工室
当院には、
技工室とは、技工士さん専用の作業場のこと。ここで彼らは、かぶせ物や入れ歯を作ったり、仮歯の調整やセラミックの色を調整を行っています。実は、院内に技工室を構えているクリニックはあまりありません。
近くに技工士さんがいることで、 。
また、遠方よりお越しいただいた患者さまに対しても、 。
実は、院内に技工室を設けることは、院長のちょっとしたこだわりでした。
患者さまとスタッフ全員がお互いの顔が見える状態で、さまざまな要求にすぐさま答えられるようにしたい、と考えたからです。
トップクラスの実力を持つ歯科技工所と提携もしており、質の高さも万全です。
技工士さんの強い味方~高性能ポーセレンファーネス
このマシンを使うことで、天然の歯により近い『セラミックの人工歯』を提供できるようになりました。
これを使えば、セラミックをイメージ通りに焼き上げることができます。また、色などの細かな調整も可能です。
当院に設置しているのは、ドイツ製 DEKEMA社のもの。高額な導入費用が必要であるため、設置しているクリニックはまだまだ少ないのが現状です。
カラダの状態を正しくチェック~生体モニター
高度な手術を行う場合、患者さまの様子や顔色だけでは全身状態を把握できないことがあります。
当院では脈拍・血圧・酸素飽和度・心電図を同時に知ることができる"生体モニター※"という設備を導入。治療中はもちろん、治療前後の状態を正しく把握できるようになりました。
特に、心臓疾患などの全身疾患をはじめ、治療に不安をお持ちの方も、安心して処置を受けられます。
※オムロンコーリン社製Moneo BP-A308D
痛みが少ない・治りも早い~炭酸ガスレーザー
このレーザーのメリットは、「痛みが少ないこと」「傷や炎症が早く治ること」「免疫機能を高めること」。
止血、小帯切除、口内炎、インプラント2次手術、歯肉ブリーチングなど、多くの治療で、効果を発揮できる優れた装置です。
安全に白い歯を目指す~オフィスホワイトニング用加熱装置
当医院のホワイトニングは、患者さまの安全を一番に考えております。
この装置を使うことで、皮膚への多大なる損傷、メラニン色素の沈着等の防止が可能です。
特殊なフィルターで発熱を抑えるだけでなく、「ハロゲン光」を使用しているために紫外線をカットできるというわけです。
安心の設備で患者さまをお出迎え
・手術の万が一にも備える~酸素配管
ルネス青山デンタルクリニックでは、設計段階から全ユニットサイド及び回復室に、「酸素配管」を施しています。
手術中の緊急事態にそなえ、生命維持に必要な酸素飽和度の維持を目的として、酸素吸入を常時おこなえるように設計しております。
・科学的根拠に基づいた滅菌器と洗浄器の導入
当院では、世界標準の高圧滅菌器と洗浄器を同時設置。
科学的根拠に基づいた感染管理を行っております。皆様に安心して治療を受けていただくために、我々も安心して医療を提供できるように努めています。
・ゲティンゲの滅菌器と洗浄器
小型でありながら、病院で使用する大型の滅菌器と同じく事前真空工程を設けることで、歯科器材などの微細な部分や内腔も確実に滅菌処理することができます。
2009年4月 4日
「どこが痛いですか?」とはおききしません
私たちが解決したいのは、"痛み"ではなく、"心の問題"だからです。
治療を通じて、患者さまに笑顔になって欲しい。歯を治す、というよりも、
例えば、カウンセリングでは、患者さまの"ストーリー"をおききするように心がけています。「ストーリーをおききする」とは、患者さまの悩みの根っこを探ることです。
想像力を働かせながら、あなたの"ストーリー"をお聞きする
患者さまが今抱えている悩みはもちろん、
また、長年歯科医院に対して蓄積された不安や不満、疑問に気を配りながらカウンセリングを行います。
こんなカウンセリングを行ってから、初めて治療に入ります。確かに、歯科治療ではちょっと大げさかもしれません。
でも、治療終了後、涙を流して喜んでくれる患者さまもいらっしゃいます。
海外から、わざわざ足を運んでいただく患者さまもいらっしゃいます。
治療が終わって何年も経つのに、いまだにお手紙をくださる患者さまもいらっしゃいます。(⇒患者様からいただいたお手紙の一部をご紹介しています)
ここまで徹底すると、おそらく通常の歯科医院で行う治療よりも、スタッフの時間を多く使うことになります。でも、
歯をうまく治せる先生は多い。でも、心の問題まで踏み込む先生は、少ない。
「どこの歯医者に通っても、シックリこない」
「言い出しにくい歯の悩みがある」
など、どんな些細なことでもご相談ください。私たち、ルネス青山デンタルクリニックは、あなたの悩みを解決したいと思っております。
院長について
院長 小林建(こばやしけん)~1970年生兵庫県出身~
1996年3月神奈川歯科大学歯学部卒業
都内歯科医院にて歯周病、インプラントについて学ぶ
都内矯正歯科医院にて一般歯科院長歴任
一般矯正歯科治療について学ぶ
芦屋市歯科医院にて審美治療・インプラント治療について研精をつむ
2008年渋谷区神宮前にて「ルネス青山デンタルクリニック」開業
■2005年
アメリカコロンビア大学インプラント学科にて、インプラント研修
松風デンタルエコーにて「ホワイトニングの現在」執筆
AIAI(ACADEMYOFINTERNATIONALADVANCEDIMPLANTOLOGY:国際インプラント学会)
認定医取得
■2006年
ICOI(INTERNATIONALCONGRESSOFORALIMLPANTLOGISTS:国際口腔インプラント学会)
FELLOW取得
クインテッセンスYEARBOOKにて「CamlogImplantの臨床」共著
厚生労働省臨床研修医指導医取得
ドイツアクセル・キルッシュ先生
アッカーマン先生に「インプラント治療の現在」について研修
■2007年
EAO(ヨーロッパインプラント学会)参加、インプラント潮流について学ぶ
松風『レジセム』冊子掲載
【所属学会】
日本歯周病学会正会員
AO(AcademyofOsseointegration)activemember
ICOI(国際インプラント学会)
AIAI(ドイツ最大インプラント学会傘下団体)
2009年4月 3日
あなた専任のスタッフがいます~担当医制度
治療では、専任のドクターはもちろん、専任の歯科衛生士が患者さまをサポート。
専任スタッフだから、あなたの悩みを理解したうえで治療を進めることができます。いつも同じスタッフが治療するので、緊張感も少なくなります。
また、治療の際には、患者さまそれぞれのお名前を書いたプレートをご用意してお待ちしています。たとえ治療といえども、ちょっとした特別感を味わって欲しい。
そんな思いから、ささやかな取り組みも始めました。
もちろん、ドクター・スタッフともに学会や研修に足を運び、つねに安心できる治療を提供できるよう、心がけています。
当院では、
歯科医師・院長 小林 建(こばやし けん)
【患者さまへのメッセージ】
医療に携わる仕事がしたいと思ったのが、小学生3年生の頃でした。
『医者になって、本当に困っている人を助けたいんや!!』
これが、僕の初心です。
現在は歯科医師として医療に携わっています。初心を忘れず、全ての力を患者様の幸せと喜びの為に活かしていきたいと思っております。
たかが歯科治療と思われているかもしれません。
しかし、歯科治療は
『 あなたの笑顔をカエル 』『 あなたの人生をカエル 』
そんな大切なものの1つです。
少しでも皆様の笑顔や幸せをサポート出来るように 日々頑張っていく所存です。歯科治療には、皆様と我々との二人三脚が必要です。
一緒に頑張っていきましょう。
歯科衛生士 工藤 迪子(くどう みちこ)
初めまして。
この度ルネス青山デンタルクリニックに勤務することになりました
歯科衛生士 工藤迪子と申します。
私達のスローガンでもある
~No teeth ,No Life~
すべては笑顔の為に
を掲げ 皆様の「健康」と「笑顔」をお守りしていきたいと思っております。
そして 私の長所でもある 「元気」と「笑顔」で一緒に治療を進めて行きましょう。
白い歯で素敵な笑顔を...
先生に言えない悩みなども お伝えください。
2009年4月 2日
医院案内
ルネス青山デンタルクリニックのアクセスと医院案内です。
医院名 |
ルネス青山デンタルクリニック 院内紹介はこちら |
![]() |
---|---|---|
住所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-38-4 | |
電話番号 | 03-6808-1763 |
診察時間
月・火・水・金 | 10:00~13:00 | 14:30~20:00 |
---|---|---|
土 | 10:00~13:00 | 14:30~18:00 |
アクセスマップ
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-38-4
■電車でお越しの場合
東京メトロ半蔵門線・千代田線・銀座線 「表参道駅」B2出口より徒歩7分
JR各線 「渋谷駅」東口より徒歩7分
副都心線 「渋谷駅」13番出口より徒歩5分
■お車でお越しの場合
当医院となりにコインパーキング2ヵ所あり
近隣にこどもの城駐車場並びに大型コインパーキングあり
【渋谷駅からGoogleMapsで見る】
大きな地図で見る
【表参道駅からGoogleMapsで見る】
大きな地図で見る
■新幹線でお越しの方
■飛行機でお越しの方
2009年4月 1日
個人情報について
ルネス青山デンタルクリニック(以下、当院)は、ご予約やご相談・資料請求などで皆様に個人情報の提供をお願いすることがあります。当院は、ご提供いただいた個人情報に関して本「プライバシーポリシー」にし、取り扱いに細心の注意を払っています。
当サイト上でお伺いする個人情報について
ご予約やご相談、資料請求時にお伺いする個人名、メールアドレス、その他の個人情報は、適切にご予約を受付けたり、ご相談内容、資料請求に適切にお答えするために必要なものです。これら以外の目的では使用致しません。
個人情報の開示について
当サイトは利用者の個人情報を原則として開示することは致しません。
個人情報の利用と提供について
当院では、お答えいただいた個人情報を、販売したり、貸し出したりすることはありません。下記の場合においてのみ、個人情報を外部に提供することがあります。
・利用者の方の同意があった場合
・裁判所や警察などの公的機関から、法律に基つ"く正式な照会要請を受けた場合
ご利用者にサービスを提供する目的で、当院からの委託を受けて業務を行う会社が情報を必要とする場合。(ただしこれらの会社も、個人情報を上記の目的の限度を超えて利用することはできません。)
尚、ご相談に関しまして、公益性があると判断した内容を当サイト及び当院関連サイト上で公開する場合がありますがその場合は個人情報が特定されない状態で公開します。
当院の個人情報管理責任者
ルネス青山デンタルクリニック
院長 小林 建
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-38-4